時代を読む

ジャーナリスト嶌信彦のコラムやお知らせを掲載しています。皆様よろしくお願いいたします。

国際交流基金主催の文化ミッションで訪問した日本人墓地参拝の模様がウズベキスタンのニュースで放映されました

f:id:Nobuhiko_Shima:20160824120849j:plain

スタッフです。ウズベキスタンのテレビニュースで8月2日から国際交流基金主催の文化ミッションで訪問したウズベキスタンタシケント市の日本人墓地(ヤッカサライ墓地)に参拝した模様が報道され、その動画がYoutubeに掲載されましたのでご案内いたします。

日本人墓地に向かう様子。

f:id:Nobuhiko_Shima:20160824121122j:plain

f:id:Nobuhiko_Shima:20160824121133j:plain


現地の方々にご尽力により綺麗に保たれています。

f:id:Nobuhiko_Shima:20160824121210j:plain

献花の様子(画像一番上も同様)

f:id:Nobuhiko_Shima:20160824121259j:plain
画像手前より、安倍昭恵様、嶌、 加藤 文彦駐ウズベキスタン特命全権大使

参拝後の一コマ。

f:id:Nobuhiko_Shima:20160824121345j:plain


現地で放送された映像(尺:1分17秒)


ウズベキスタンには収容所がタシケントの他5か所あり、現地で亡くなられた日本人は1008人といわれています。タシケント市のお墓は日本人抑留者記念館の前にあり、タシケントの各収容所で亡くなられた79人が埋葬され、毎週ウズベク人の女性たちが掃除をしてくださっています。

中山恭子ウズベキスタン大使ご夫妻や福島県ウズベキスタン文化経済交流協会、抑留され劇場建設にあたられた加藤金太郎氏らのご尽力によって全国の有志から寄付が集まり、現在はウズベキスタン抑留地各地に立派なお墓が建立され、春になると桜が満開になります。

嶌が昨年9月末に上梓した「日本兵捕虜はシルクロードにオペラハウスを建てた」の舞台であるナボイ劇場建設に携わられた方々でこの墓地に埋葬されているのは、1947年7月に劇場建築の高所作業中に転落した永尾清氏と1946年12月に列車にひかれた野村浅一氏の2名。ナボイ劇場建設に携われた方々は帰国後第四ラーゲル会を作り、度々この墓地に参拝されておりました。

昨日のTBSラジオ「日本全国8時です」の内容~東京五輪の課題解決のヒントを過去の五輪から紐解く~

スタッフです。
昨日の「森本毅郎・スタンバイ」の「日本全国8時です」の放送内容をお届けします。

テーマ:リオ五輪の反省と、東京五輪への宿題

f:id:Nobuhiko_Shima:20160823180523j:plain


【チームワークに胸が熱く】
リオデジャネイロオリンピックが終った。連日熱戦が繰り広げられていたが、つい見てしまった。今回、メダルの数よりもチームワークのよいチームとリーダーがしっかりしているチームに胸が熱くなった。

例えば、男子体操団体は予選で4位となりメダルの可能性は低いのかと思われかけたが、内村選手が中心となって金メダルを獲得した。それから、柔道は個人の戦いだが、井上康生監督を中心とした団体戦という感じで、男子全員がメダルを獲得するという快挙を成し遂げた。

井上監督は前回のオリンピックで金メダルがゼロであったことから立て直しに取り組み、今時の若者にあった練習は何か、指導体制は何かということを考慮しながらいろいろと改革してきた。選手に不祥事があった時、選手を責める前に自分の指導が悪かったと井上監督自ら頭を丸め、選手の側にたった。さらに銅メダルに終わった選手の事もほめ、金だけがよいという風潮から救っていた。このように井上監督を中心にまとまっていたことがよかったように思う。


【卓球のラリーやキャプテンシーに感動】
団体となり一つの組織として力を発揮したチームが多かった。卓球もその一つで、男子・女子とも圧巻のラリーを見ているだけで胸を打つものがあった。特に、女子の福原愛選手の幼少期の「泣き虫愛ちゃん」のシーンは有名だが、今回は一切涙を見せず、キャプテンシーを発揮し、皆を励ましていた。「自分は元々副班長タイプで、リーダータイプではない」と言い、銅メダルを取った途端に涙を流し、メダルの色に関係なくみんなに感動を与えた。あの最後のシーンではもらい泣きしてしまった。


【東京のオリンピック開催のヒントはロスに】
こうしてリオオリンピックは終わったが、いよいよ4年後は東京に舞台が移る。リオでいろいろあった課題が東京に持ち越されることにもなる。東京都は小池都知事になり、経費面等、透明性を高めようという動きになってきた。これをどのように実現していくのか、なかなか大変だと思う。森元首相東京オリンピックパラリンピック競技大会組織委員会のトップにおり、JOCもある中で小池氏がどう斬りこんでいくかがカギだと思う。その時に考えるヒントとしては、1984年開催のロスオリンピックがある。


【アメリカが自信を取り戻す契機に】
この当時のアメリカはまだ70年代の不況を引きずっていたものの、ようやく景気がよくなり始めた。私はこの当時アメリカに駐在していた。オリンピックはアメリカでは日本ほど盛り上がらないのだが、この時はソ連がボイコットし、アメリカはメダルラッシュとなった。そして、ついにアメリカでもオリンピックがメジャーとなっていった。「強いアメリカ」を訴えてきたレーガン大統領(当時)にピッタリのオリンピックだったという感じがした。そして、これがアメリカが自信を取り戻すきっかけともなった。

ショーもアメリカらしいショーで、空から宇宙飛行士のカッコをした人たちが下りてくる非常に派手な演出をした。これらのことでロスオリンピックは非常に話題となったが、この時からオリンピックの商業化が進んだと言われている。


【ロスでいい商業化を実現】
ひと言で、商業化と言っても「いい商業化」と「悪い商業化」の二つの側面がある。ロスの場合は「いい商業化」とみてよいと思う。それは、ロスオリンピックにおいて税金が全く使われていないことだ。先ほど番組内で森本さんが東京オリンピックの開催経費が「7300億円の予算だったのが、すでに2兆円超している」と紹介されていましたが、ロスでは公金が一切使われていない。

この時、ロスでは史上初の民営五輪を運営。実業家のピーター・ユベロス(Peter Victor Ueberroth)が組織委員長を務め、放映権の一括入札を実施し放映権の一発入札制を採用し、ABCが破格の540億円で落札した。これは1社に絞って協賛金の引き上げを狙ったもので、問題があるかもしれないが民営だけの運営でコストを削減したということは評価できる。

さらに1932年のロス五輪のスタジアムをそのまま使ったり、学生寮を利用した選手村などを作り、支出を削減した。その結果、当時の金額で490億円もの黒字となった。そういう意味では、いい商業化だったといえる。

東京でも全てを民間に任せるかどうかということは別として、上記から考えても旧国立競技場などはそのまま使えたかもしれない。今回、新国立競技場に聖火台が設置できないなどさまざまな問題があるが、税金投入ゼロを掲げるというのも一つの手のように思う。


【命がけのマラソン・・・】
女子マラソンはロスオリンピックから始まった競技。記憶に新しい方もいると思うがスイスのアンデルセン選手が猛暑で熱中症となり、競技場をよろけながらも歩いてゴールした。競技場のトラック1周をゴールするまで5分以上要し、ルールで人の助けを借りると失格になるため大会委員も見守るだけで、一人でフラフラと歩く姿が全世界に中継された。なんとかスタンドからの大声援を受け見事にゴールしたが、非常に危険な状態であった。

安倍首相は「アスリートに最高のコンディションで臨んでもらう」とブラジルでの引継ぎの際表明したが、気温だけみても当時ロスの8月の平均気温は21.0度、一方、昨年8月の東京の平均気温は26.7度と5度も高い 。熱中症が出てもおかしくない。

 

【小池都知事のリーダーシップに期待】
2007年8月に大阪で世界陸上が行なわれた際、男子マラソンは8月25日午前7時にスタートした。7時の時点の気温は27.8度で、ゴールした9時頃の気温は何と30.7度であった。結局、85選手のうち28選手がリタイアとなった。コースの途中にシャワーを用意するなどしていたが、この結果となっている。

f:id:Nobuhiko_Shima:20160824165857j:plain

2020年の東京オリンピックの男子マラソンは8月9日に開催される予定だが、参考まで今年の8月9日の気温を見ると午前7時で27.7度、そして午前9時には33.5度となっている。1日通しての平均気温は31.9度だったので、時間にかかわらず暑いといえる。日本体育協会ガイドラインでは、 「31度以上は、激しい運動は中止」「28度以上でも、激しい運動は30分で休憩を取る」となっており、この基準にあてはめるとマラソンは出来ない。先に紹介した安倍首相の「アスリートに最高のコンティション」というのであれば、本気で考え直す必要がある。

上記から考えると、マラソンを東京ではなく北海道で実施するといったように場所を変更するか、オリンピック自体の開催時期をずらす必要があるように思う。財政面以外にも問題は山積しているので小池さんのリーダーシップに期待したい。

※オリンピックの画像はTBSラジオ「【リオ五輪】ブラジル現地報告」 より
 最後の画像は、日本体育協会「スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック」 より

 Facebook

 嶌信彦メールマガジン

 嶌信彦メールマガジン

書籍情報
日本人の覚悟

日本人の覚悟―成熟経済を超える

(実業之日本社)
【著】嶌 信彦


日本の「世界商品」力

日本の『世界商品』力

(集英社新書)
【著】嶌 信彦

     
首脳外交

首脳外交-先進国サミットの裏面史

(文春新書)
【著】嶌 信彦


 
嶌信彦の一筆入魂

嶌信彦の一筆入魂

(財界研究所)
【著】嶌 信彦


ニュースキャスターたちの24時間

ニュースキャスターたちの24時間

(講談社)
【著】嶌 信彦
       

 日本ウズベキスタン協会