時代を読む

ジャーナリスト嶌信彦のコラムやお知らせを掲載しています。皆様よろしくお願いいたします。

本日のTBSラジオ「日本全国8時です」の内容~タイムリーな話題から振り返る日銀の力~

スタッフです。
本日の「森本毅郎・スタンバイ」の「日本全国8時です」の音源が掲載されました。要約は以下の通りです。

テーマ:どうした日銀!?統治力の疑問が残る総裁の力

日銀の「マイナス金利」導入が今日から始動。この政策導入決定発表後から株価が乱高下したり、果たして効果があるのかということが言われている。どちらかというと今のところ必ずしもプラスの効果ではなく、「黒田氏は本当にどうしたのか? 黒田氏は大丈夫なのか?」という声もある。それと同時に「マイナス金利政策」を決定した際の日銀政策委員会の票は5対4とギリギリで可決しており、「ちゃんと日銀の中を統治できているのか」という声もあり心配になってくる。それが消費が増加しないことにつながっているのではないかという思いもあるので、ここで日銀総裁の歴史を中心に紐解いてみたい。


一番印象に残っている日銀総裁
日銀総裁で一番印象に残っているのは「一萬田尚登(いちまだ ひさと)氏」。戦後直後1946年(昭和21年)から54年(昭和29年)の10年近く日銀の総裁を務めた。これほど長期で総裁を務めた人はいないが、謹厳実直な顔をして、恐そうな感じでいかにも「日銀法王」と言われるような人だった。

 ※画像は日銀サイトより

ローマ法王に例えられるほど権力をもっていた。なぜ権力を持っていたかというと、当時戦争直後でおカネが不足しており、日銀が許可を出さないと銀行もなかなか貸出ししなかった。

 

日銀法王と川鉄の闘い
その中で今もなお語られているエピソードだが、川崎重工業の元にあった川崎製鉄が念願の高炉を千葉県に建設しようとした際、当時の西山弥太郎社長は何カ月もかけ金融界、製鉄業界、通産省(現・経済産業省)、千葉県などの関係部署の合意をとりつけていた。最後は「日銀法王」の許可だと一萬田氏を訪問すると、有名な「資金は今ない。川鉄だけに巨額の融資をするのはムリ。どうしても借りると言うなら、工場用地にペンペン草をはやしてやる」という言葉を言われ、日銀の力はそれくらいすごかった。


マッカーサーとも渡り合う
最終的には政治的なこともあり認可されるが、それくらい日銀総裁の力は強かった。それと同時にマッカーサーともやりあった人である。戦後直後の占領化、マッカーサーを訪問し「日本は資金不足で苦労している。日本経済の実情を言うから、私の意見を聞いてくれ。気に入らないことがあったら聞き流しても結構だ」、「今、日銀はインフレを無くし通貨を安定させ、貯蓄を推進させることによって日本を成長させたい。かつてのドイツのようなハイパーインフレのようにはしたくない」ということを述べた。マッカーサーとサシで話合ったということも一萬田氏が実力があるといわれた背景にあった。物事をはっきり言うのでマッカーサーと信頼関係を築き、謹厳実直で怖い顔だったので恐いという印象を世間にも与えており、名実ともに実力があった。

 

大蔵省日銀課
日銀は基本的におカネが不足している時は強かった。だんだん日本は高度成長するにつれおカネが余ってきて、金融機関もドンドンお金を貸せるようになると日銀は必ずしも強いとは言われなくなった。その為、高度成長期に「法王」と言われるような人はいなかった。どちらかというと大蔵省の方が強く、財政を集め景気を刺激していた。そういう意味から日銀は「大蔵省日銀課」と大蔵省の中にある一つの課と言われるように、日銀の力も落ちていたということがあった。ただし79年に「オイルショック」が発生した際に総裁の力量を発揮したのが前川春雄氏(79年~84年)。

※画像は日銀サイトより

マイクと愛された日銀総裁
前川氏の力は非常に強く、国際的にも名をあげた人物。オイルショックで日本経済が傾きインフレをどう乗り切っていくかが問われ、そこをどう乗り切るのかということが国際的にも注目され、その成果如何で日銀の存在感は無くななってしまう。前川氏は英語が流暢で、国際的な金融は「通貨マフィア」と呼ばれる通貨の専門家が集まる所で様々なことが決定するのだがその中でも「マイク」のニックネームで愛されていた。

国内でも人柄が明るく愛され、前川氏の日銀総裁時代は内外から「名総裁」と言われた。特に国会審議中に公定歩合を引き上げた。現在も国会で予算の審議が行なわれているが、もし公定歩合を引き上げると国債金利も変わることから予算数値を大幅に変更しなくてはならないのだが、このまま放置するとインフレになるというので実行し度胸もある人だった。

当時の大平総理に直談判に行くのだが、日銀総裁の解任権は総理が持っているため前川氏は「懐に辞表を忍ばせて渡り合った」というエピソードもあり「胆力」もある人であった。日銀の苦しい時期にやるべきことをやったということで、今なお日銀内外で前川氏の評判は高い。


前川総裁以降の日銀
前川氏以降の日銀の力は落ちて来ており、先ほども述べた「大蔵省日銀課」と言われるようになってしまったことと、黒田氏は第一次はバズーカ、第二次が80兆円の国債発行の金融緩和、そして本日からのマイナス金利などいろいろやるが、第一次は成功するが第二次、第三次は必ずしもうまくいかず元に戻ったとも言われている。つまり今回の政策委員会の票が5対4となるなど統治力が上手くできていないのではないかと感じる。世間から見ても日銀があのように揺れているのを見ると、日銀の政策はなんとなく信用できないというようにみている。だから一般の人も消費にはなかなかお金を回さない。


日銀総裁人事にも変化
日銀の総裁人事にも変化が出て来ており、これまでは日銀出身者と大蔵省OBが交互に総裁を務める「たすき掛け人事」となっていたが、これではいけないと98年に日銀法を改正し独立性を重んじるようになった。このことは非常によいことだが、慎重な姿勢を取っており、黒田氏になって大胆な政策を取っているが時の政権主導のように思われ、現在は安倍首相の政策にすりよっているように見られる。しかしながらそれも成功はしていないというように見られてるというように思う。日銀が独自性を貫くということは国内だけではなく国際的なことも考えなくてはならず、今の時代なかなか大変なことだと思うし、日銀だけでもって全てを動かせるという時代ではなくなっており、難しい舵取りを黒田氏を今後ますますしていかなくてはならない。


※今週の 「森本毅郎・スタンバイ!」はSPウィーク!7時台に発表するキーワードを書いて応募すると「55円分のクオカード」が毎日10名様に当たる。応募方法は番組冒頭6:30に発表。

 Facebook

 嶌信彦メールマガジン

 嶌信彦メールマガジン

書籍情報
日本人の覚悟

日本人の覚悟―成熟経済を超える

(実業之日本社)
【著】嶌 信彦


日本の「世界商品」力

日本の『世界商品』力

(集英社新書)
【著】嶌 信彦

     
首脳外交

首脳外交-先進国サミットの裏面史

(文春新書)
【著】嶌 信彦


 
嶌信彦の一筆入魂

嶌信彦の一筆入魂

(財界研究所)
【著】嶌 信彦


ニュースキャスターたちの24時間

ニュースキャスターたちの24時間

(講談社)
【著】嶌 信彦
       

 日本ウズベキスタン協会