日本ウズベキスタン協会主催シンポジウムのご案内 その2
スタッフです。
既報の通り 、嶌が会長を務めるNPO法人日本ウズベキスタン協会では11月9日(月)に「複雑化する国際情勢を読み、語り解く ――イスラム、中国バブル、アメリカ、安倍政権――」と題して識者をパネリストにお迎えしたシンポジウムを開催いたします。
本日は、嶌が概要をポイントとしてまとめましたのでご紹介いたします。
さあ、日本と世界を解明しよう
――シンポジウムまであと二週間――
- 現場を知るベテランジャーナリスト、学者がわかりやすく日本の立場から説明
- これからの安倍政権論と中央アジア訪問の意味
- ヨーロッパ難民問題と日本
- 中国のバブル崩壊の真相と今後
- アメリカの金利引き上げと世界経済
- イスラム国は崩壊しない?
- 2020年代以降に世界を引っ張るのはアメリカか中国か、それとも…
- 日本は世界の中心国でい続けられるか
- 質疑応答・パネリストからの提言
より詳細な内容につきましては本ブログの「日本ウズベキスタン協会主催シンポジウムのご案内」を合わせて参照ください。(別ウインドウで開きます)
日時 | 11月9日(月) 午後6時半(開場6時)~9時 |
場 所 | 日比谷図書文化館大ホール(日比谷公園内日比谷図書館地下) 大きな地図で見る |
参 加 費 | 一般1,500円 当協会会員1,000円(当日払い)(会員と同伴の方は会員価格1,000円) |
主 催 | NPO日本ウズベキスタン協会 |
パネラー 敬称略 |
倉重 篤郎(毎日新聞論説委員) 小松 久男(東京外国語大学大学院 特任教授) 榊原 英資(青山学院大学 特別招聘教授) 富坂 聡(拓殖大学海外事情研究所 教授/ジャーナリスト) 嶌 信彦(当協会会長、ジャーナリスト) 司会:川戸 惠子(TBSシニアコメンテーター) |
申込方法 | 先着200名 「シンポジウム申込み」として「氏名」「連絡先電話番号」「一般(又は会員)」を記し、メール(jp-uzbeku@nifty.com)又は電話(03-3593-1400)、FAX(03-3593-1406)にてNPO日本ウズベキスタン協会事務局までお申し込みください。 |
申込締切 | 11月5日(木) ※残席がある場合は当日も入場可能です |
書籍情報
プロフィール
検索