安倍内閣の“一強体制”継続を狙った安倍首相による突然の衆院解散・総選挙は、当初の首相の目論見とは違って政界に大きな波紋を投げかけた。まず小池百合子氏率いる新党「希望の党」を生み、民進党が解党。民進は希望に合流する保守グループとリベラル派による立憲民主党設立へと動く政界再編劇にまで発展した。これで日本の政界は自民・公明の政権グループと穏健保守を標榜する希望・民進・日本維新の会グループ、リベラル路線を歩む立憲民主党にこれに協調する共産・社民党グループに分かれた格好になる。
やはり大きな衝撃は、東京都議選で自民党を惨敗に追い込み大勝利した小池氏が国政の場にも「希望の党」の名で進出したことだろう・・・
続きは、本日配信のメールマガジン「まぐまぐ」”虫の目、鳥の目、歴史の目”にてご覧ください。(初月無料)
続きに掲載されている本記事の見出し
・「さらさらない」発言で「希望」も伸び悩み
・民進党は解党へ