時代を読む

ジャーナリスト嶌信彦のコラムやお知らせを掲載しています。皆様よろしくお願いいたします。

中国・インドとどう向き合うか

f:id:Nobuhiko_Shima:20181011165838j:plain

 中国の海洋戦略は、太平洋、南シナ海からインド洋にまで拡大してきている。中国の「一帯一路」構想からすると、西アフリカからインド洋を通って東南アジアへ抜ける"海のシルクロード"も重要な戦略で、それにはインド洋の覇権掌握が欠かせないのだ。

 すでにパキスタンではインド洋に面したグワダルで中国国有企業が港の運営権を取得し、港湾建設に取り組んでいるし、バングラデシュでも港湾作りを行なっている。またスリランカのハンバントタでは中国資本の会社が港湾の土地を99年間借り上げたといわれる。さらにアラビア半島とアフリカに挟まれた紅海の出口に位置するジブチソマリア沖で海賊対策などを行なう中国海軍の拠点になりつつある。またインド洋に面したミャンマーのチャウピューでは中国と結ぶ原油天然ガスパイプラインの起点として中国資本が港湾整備を行なうことになっている。

 これらは全て中国が構想する21世紀の海上シルクロード(一路)の線上にあり、その延長線は地中海を通じてギリシャ、イギリスなどにつながるしパキスタンからは中国・パキスタン経済回廊を通って陸のシルクロード(一帯)にも通じるのだ。

 またパキスタンバングラデシュに建設する港湾はインド洋に突き出しているインドを囲めるルートになっており、その構図は"真珠の首飾り"とも呼ばれている。

 こうしたインド洋における覇権確立に警戒心を抱き神経をとがらせているのはアメリカ、日本だけでなくインド洋に接しているオーストラリアや昔から南下政策に熱心なロシア、イランなど中東各国だ。当初、一帯一路構想を警戒していた日本は、最近個別プロジェクト毎に判断し、協力するかどうかを決めると軟化している。一方、オーストラリアは親米路線を基軸としながら日・米・豪で海洋秩序の維持を模索している。

 今後注目されるのは、インド洋の中心に位置する大国・インドの動きだろう。インドは60年代まで非同盟外交路線をとっていたがチベット問題や国境紛争で中国との関係が悪化したり、ロシアのアフガニスタン侵攻に反発していた。インドは中国と並ぶ人口大国で20、30年後には間違いなく世界をリードする大国になっていよう。そんな中でインドとアメリカが防衛協力の強化に乗り出した。

 いま世界には中心となる国が見えなくなりつつある。米・中を中心にロシア、EU、インドなどが覇を争いつつある中で、覇気を失いつつある日本はどんな生き方をするのか。インドは昔から親日国だ。複雑な階級社会があるものの中間層が増大し、注目すべき時代にきている。
【財界 2018年10月9日号 第480回】

画像:Wikimedia commons"Chinese String of Pearls map" by EdgarFabiano

 Facebook

 嶌信彦メールマガジン

 嶌信彦メールマガジン

書籍情報
日本人の覚悟

日本人の覚悟―成熟経済を超える

(実業之日本社)
【著】嶌 信彦


日本の「世界商品」力

日本の『世界商品』力

(集英社新書)
【著】嶌 信彦

     
首脳外交

首脳外交-先進国サミットの裏面史

(文春新書)
【著】嶌 信彦


 
嶌信彦の一筆入魂

嶌信彦の一筆入魂

(財界研究所)
【著】嶌 信彦


ニュースキャスターたちの24時間

ニュースキャスターたちの24時間

(講談社)
【著】嶌 信彦
       

 日本ウズベキスタン協会