時代を読む

ジャーナリスト嶌信彦のコラムやお知らせを掲載しています。皆様よろしくお願いいたします。

驕りが過ぎると高転びも・・・  加計学園問題で異様な擁護と役人たたき

f:id:Nobuhiko_Shima:20170530170303j:plain

 先日、森友問題より加計学園の方が大事になるとコラム(※)に書いたが、何やらそんな成り行きになりつつある。官邸、関係省庁はフタをしてしまいたいようで、事態を暴露した文科省の前川喜平前事務次官の証言を寄ってたかっておとしめている。しかし、世間は菅官房長官などの異様な言い方にかえって不審をもっているのではなかろうか。このままフタをされてしまったら政治不信は極まり、安倍政権の横暴ぶりにも批判が高まるに違いない。

【学部新設を突然認めた安倍内閣
 加計学園の加計孝太郎理事長は、小泉内閣経済特区を構想した約15年前から獣医学部を新設したいと許可を願いでていたという。しかし近年の獣医師の需給関係や既存の獣医師養成とは異なる構想、ライフサイエンスなど新たに対応すべき具体的分野の需要が見えないこと――などを理由に新設要請は却下されていた。要するに新たな需要が見えず特別な特色を持たない学部新設は必要ない、と文科省などが認めてこなかったのだ。

 ところが安倍内閣が登場し、新たに戦略特区構想が発表されると安倍首相と長年の友人であった加計氏の学部新設構想が簡単に認められた。しかも加計学園には新設にあたり地元となる今治市は36億円余の私有地を獣医学部用地として無償譲渡し、県と共同で最大96億円の施設整備費を負担することになったため、文科省が安倍首相と加計氏の長年の友人関係を忖度して許可したのではないかと疑惑がもたれたわけだ。事は疑惑のまま封印されるかと思われていた。

【前川前文科次官の反論】
 ところが文科省の前川喜平前事務次官が「総理の意向を示す文書が文科省にあり、その意向により公平・公正であるべき行政が歪められた」と記者会見で明らかにした。つまり10年以上却下していた学部新設の話が、経済特区小泉政権時代)から戦略特区構想に変わり、総理の長年の友人の学部新設の申請が出た途端、方針を180度変えてしまったことに異議を申し立てたのである。

 退任したトップの前次官が「総理の意向を示す文書があったし自分も見た」というのは余程の覚悟がないと言いにくいことだ。しかも安倍首相はいまや5年間も総理の座にあり、衆参両院で与党の公明などと共に過半数を占める”一強”の権力を有している。その安倍内閣に前官僚トップとはいえ批判をするのは余程の覚悟がないとできまい。

 案の定、政権側からは批判の嵐だ。菅官房長官、松野文科相、竹下国対委員長、二階幹事長らは「辞職した人についてのコメントは控える。再調査する意向はない」「あの人は地位に恋々としがみつき最終的に辞められた人」「適正な手続きにのっとって国家戦略特区の方法が進められていると認識している」「総理、官房長官の発言と辞めた官僚の発言どちらを信ずるか、と問われれば総理たちの方を信ずる」――など総攻撃といった様子で、「役人が何を言う」といった姿勢だ。むろん総理も働きかけを全面否定している。

文科省役人も援護せず】
 一方の文科省側は、表向きは「手心を加えたということはない」と政権側の意向に沿った言い方をしたり「言うのなら次官在職中に言って欲しかった」など、援護する動きは今のところない。前川氏も「後輩たちやお世話になった方々にご迷惑をおかけしたことになりその点では申し訳ない。しかしあったことをなかったことにすることはできないし、公平公正であるべき行政が政治の力で歪められることは看過してはならないと思った。今は官邸にモノ申す雰囲気が役所全体にない。」と役人があるべき”吏道”を考え直したくて申し立てたと訴えている。

【菅官房長官も異様な個人攻撃】
 それにしても、政治の側が寄ってたかって、たたきに回っている姿には唖然とする。特に普段は冷静にみえる菅官房長官らが「前川氏は何度も出会い系バーに行っていた」などと個人をおとしめるようなことまで発言したことには驚きを感じ得ない。かつて毎日新聞の西山記者が政府の秘密文書を官庁の女性から情を通じて入手したとあえて言及し、西山氏個人を攻撃するとともに情報価値を低くみせようと小細工したことを思い出す。

 政権側がこうまでムキになって前川前次官を攻撃するのはやましいことがあるのか、今後へのみせしめとしてたたいているのかと勘ぐりたくなる。

 前川氏は証人喚問に応じてしゃべってよいとも言っているが、政権側は「辞職した人に聞いても仕方ない。文書の存在についても再調査しない」とすげない。だとしたら10年以上も拒否してきた認可をなぜ今回は認可に変えたのか。せめてその理由と事情を明かすべきだろう。

 政府が潔白を言い張るなら堂々と国民の前で証人喚問を行ない、両者の言い分を知らせるべきだろう。最近の”安倍一強”政治は、国民の感覚とはどんどん離れているのではないか。自民・公明の中から注文をつける人物がほとんどいないことも困ったものだ。”政治の一寸先は闇”という。驕りが過ぎると政権も高転びする危険があることを肝に銘じた方が良い。

「オレ様第一」から「公」の政治へ(Japan In-depth)  

画像:平成29年3月27日発表 今治市 企画財政部資料「企画課学園都市構想の実現に向けて」大学完成図より

昨日のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』 ゲスト:堀本裕樹様(俳人、文筆家)音源掲載

f:id:Nobuhiko_Shima:20170529131935j:plain

スタッフです。昨日のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30-22:00)はゲストに俳人で文筆家の堀本裕樹様をお迎えした音源が番組サイトに掲載されました。

当初、小説家を志していたが俳句の世界の奥深さにハマっていった理由や、俳句を通じて知った「季語」の素晴らしさなどについてお伺いいたしました。

堀本様が4月25日に「俳句の図書室」(角川文庫)を上梓されました。数ある名句の中から堀本様が読んでおくべきと思われる句を選定し、俳句の読み方を知る入門書です。十七音の組み立て、季語の取り入れ方、情景の写し方など、句作のヒントが見つかる一冊です。巻末に又吉直樹様との語り下ろし対談も収録されています。

 他にもさまざまな書籍を上梓されておりますので合わせてご紹介いたします。

次週は、フォークシンガーの高石ともや様をお迎えし、デビュー曲の誕生秘話から、ボブ・ディランの曲を日本語にして歌った話や、時代を写す歌にこだわってきた理由。1970年学生運動が終わり、渡米し人生観が変わったという曲などもナマ歌を交えながら紹介下さる予定です。

28日 TBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』 ゲスト:堀本裕樹様(俳人、文筆家)

f:id:Nobuhiko_Shima:20170526162718j:plain

スタッフです。28日のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30-22:00)はゲストに俳人で文筆家の堀本裕樹様をお迎えいたます。

当初、小説家を志していたが俳句の世界の奥深さにハマっていった理由や、俳句を通じて知った「季語」の素晴らしさなどについてお伺いする予定です。

堀本様が4月25日に「俳句の図書室」(角川文庫)を上梓されました。数ある名句の中から堀本様が読んでおくべきと思われる句を選定し、俳句の読み方を知る入門書です。十七音の組み立て、季語の取り入れ方、情景の写し方など、句作のヒントが見つかる一冊です。巻末に又吉直樹様との語り下ろし対談も収録されています。

 他にもさまざまな書籍を上梓されておりますので合わせてご紹介いたします。

日本ウズベキスタン協会主催 嶌信彦の出前講座【2017年第1回】

f:id:Nobuhiko_Shima:20170523151447j:plain

スタッフです。嶌が会長を務める日本ウズベキスタン協会主催の「嶌信彦の出前講座」の今年度第1回目を6月3日に開催いたします。

ウズベキスタン協会主催の出前講座は、嶌が時流の政治・経済・社会問題等の話題を分析・解説するものです。以下概要で開催いたしますので多くの方のご参加をお待ち申し上げております。

f:id:Nobuhiko_Shima:20170523151554j:plain

日 時:  6月3日(土) 午後2時から4時(開場午後1時30分)

テーマ:  1. オレ様第一の世界
      2. 外交力サッパリの日本
      3. 森友・加計学園問題
      4. 新風おこすか39歳仏大統領
      5. 落ち目の大企業~起業家に期待~
      6. トルコ、イラン、サウジ
      7. その他・質疑応答   

場 所:  日本フードサービス協会会議室
      東京都港区浜松町1-29-6  浜松町セントラルビル10F

      *JR「浜松町」駅北口下車 北口改札を出て前方左手

       (世界貿易センタービル向かい側)、 1階に薬局 Tomod’s(トモズ)が

      入っているビル (徒歩2分程度)
      *都営地下鉄大江戸線・浅草線 「大門」駅下車 B4出口から出て通りを

       渡った向かい
      ※第4回開催の会場とは異なり従来開催していた会場に戻りますのでご注意下さい         


大きな地図で見る

参加費:  会員 1500円 非会員 2000円(当日受付にてお支払)

定員:   50名(事前予約制)

主 催:  NPO日本ウズベキスタン協会

申し込み: 「出前講座申し込み」として「名前」「連絡先電話番号」記し、
メール(
jp-uzbeku@nifty.com)または電話( 03-3593-1400)、
FAX(03-3593-1406)にて日本ウズベキスタン協会協会事務局まで
お申し込みください。

※会場へのお問い合わせはご遠慮下さい。

21日 TBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』 ゲスト:保阪正康様(ノンフィクション作家、近代史研究者)二夜目音源掲載

f:id:Nobuhiko_Shima:20170519124219j:plain

スタッフです。21日のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30-22:00)のゲストにノンフィクション作家で近代史研究者の保阪正康様をお迎えした二夜目の音源が番組サイトに掲載されました。

昭和を見てきたからこそ三つの区分が出来るという昭和史について、天皇を軍が抱え込んで戦争という手段を選んだ当時の日本について、さらに昭和を経て平成を迎えた今、現憲法をどう考えるべきかなどについてお伺いいたしました。

保阪様が上梓された本を一部ご紹介いたします。合わせてご覧ください。

次週は、俳人で文筆家の堀本裕樹様をお迎えする予定です。どうぞご期待ください。

世界の転換点をいち早く見抜くには? ~時代を読み解く3つの目「虫の目、鳥の目、歴史の目」~

3月28日の「森本毅郎・スタンバイ」の「日本全国8時です」の放送内容をお届けします。

テーマ:嶌信彦が見た世界。歴史の転換点を見逃すな!

f:id:Nobuhiko_Shima:20170519130136j:plain
89年12月東欧取材、ポーランド・マゾビエツキ首相へのTVインタビュー

【「森本毅郎・スタンバイ」で過ごした27年間】
私は本日で最後の出演となった。そこで、本日は「歴史の転換点」というテーマでお話したい。この番組が始まったのが90年4月。そこから27年間森本さんとご一緒してきた。

振り返ると、90年は非常に意味深い年だった。バブル崩壊旧ソ連圏の崩壊など、さまざまな歴史の転換点でもあった。今なお、時代は変化を遂げており、イギリスがEUから離脱、中国の台頭など、大変動、大転換期である。今後この転換期がいったいどうなっていくのかを考えてみたい。

f:id:Nobuhiko_Shima:20170519130201j:plain

当時のラジオ出演の様子

【歴史の転換点をいち早くみつけることがカギ】
歴史の転換点を見つけることは難しいと思う。特に渦中にあると、これが転換点だと理解することは難しい。だいたい4、5年後、場合によっては10年後にようやく「歴史が変わったのはあの時からだった」と理解できる。しかしながら、早期に感じ取り、いち早く対策を実行した企業などが勝者となっている。したがって、転換点を早く見つけることが大事だと思う。

【20世紀末尾に9が付く年は大転換期】
これまでの経験として、そういった節目はいろいろあった。また、20世紀に入ってから末尾に9のつく年は、大きな転換期だといわれている。

例えば以下の出来事があった
1919年 ベルサイユ条約により第一次大戦後が終結
1929年 第二次大戦のきっかけを作る大恐慌
1939年 第二次大戦勃発
1949年 中華人民共和国成立
1959年 キューバ革命
1969年 アポロ11号の打ち上げ二より、初めて人類が月に立つ
1979年 ソ連アフガニスタン侵攻により米ソの緊張が高まる
1989年 旧ソ連・東欧圏の崩壊の始まり、天安門事件
1999年 ユーロ誕生

こうやって振り返ってみると10年に1度、大きな変動が発生している。89年のソ連崩壊の予兆の中で90年を迎え、ソ連邦は解体、ドイツは統一に向かっていった。

私は89年末に旧ソ連、東欧を2~3週間かけ取材したが、モスクワ駅の裏は闇市のようで、国営マーケットには殆ど品物がなかった。そして、91年にソ連邦が崩壊、東西ドイツが統一するなど大転換が始まった。私は89年末に「1990年・歴史の大転換が始まる―日本と世界、変動の読み方」(PHP研究所)という本を上梓(※)している。

f:id:Nobuhiko_Shima:20170519130222j:plain

89年東欧取材、チェコスロバキアにてチェコ共和国初代大統領ハベル氏への就任直前の単独インタビュー

【日本経済の繁栄はクタクタ景気】
この時期の特徴的な点としては、90年初頭まで日本経済は未曽有の繁栄を遂げていた。しかしながら、これは国民がクタクタになるほど働くことによって支えていたのだ。そして、その後バブルが崩壊した。当時、私は「ちょっとおかしいな」という変化を感じていた。それは、日本の年間の労働時間が2300時間を超え、アメリカ、イギリスの1900時間台、フランス、ドイツの1600時間に比べると異常な高さだったことだ。日本人は本当によく働き、クタクタになっており、私は当時「クタクタ景気」と名づけたコラムを書いたほどだ。日本人は猛烈に、皆とにかくよく働いていた。(※175、176ページ参照)

当時の過労死に関する調査によると、残業が月60時間を超す人は残業が月20時間未満の人に比べると、毎日お酒を飲む人あるいは、タバコを30本以上吸う人の割合が1.7倍になるという結果が出ている。また、元日銀総裁の前川氏は「シェア争い、儲け主義を自粛しないと日本は本当にダメになる。労働時間を短縮したユックリズムに徹することが重要だ」と結論づけたレポートを書いていたほどだ。これは「前川レポート」と呼ばれ、そういった転換点を明示していた。

バブル崩壊からの不安な世相】
日本にとってバブル崩壊は大きな転換点で、60~90年までは二ケタ成長が当たり前だった。そして、その当時は将来への不安を感ずる人は皆無だった。私は「何とかなる、デスクより現場の空気を吸っていた方が面白い」と思い、87年に毎日新聞を辞めフリーになった。退職した時は本当に景気がよく、先行きに不安はなかった。今だったら本当に辞められたかどうか・・・

昨今、多くの人が、不安を抱えている。そういう意味からも人の人生も左右する感じがある。どこで自分が決断するか・・・企業も皆バブル崩壊を後で気づくわけだが、当時は2~3年でまた昔の活況だった時代に戻るとタカをくくっていた。

89年秋、ヨーロッパの首相級の一人と食事をする機会があった。この方はゴルバチョフ書記長とも会談した経験を持つ人物だ。その際、「世界が不況に陥っている」と思わせる印象的な言葉を聞いた。私が「ゴルバチョフソ連はどこへ引っ張ってこうとしているのか」と聞くと、その方は「スウェーデン型の社会民主主義的な福祉国家だ。ただ、今のソ連国民が欲しているのは思想より肉、野菜、砂糖、塩、ウォッカ、石鹸、衣料だ。結論からいうとゴルバチョフが成功する可能性は五分五分以下かもしれない。ソ連東欧の中で当面の緊急課題は支援だ。この冬が越せるかどうか飢餓の瀬戸際にあるからだ」と言っていた。その後、実際にアメリカとソ連の首脳会談が行なわれ、西側がゴルバチョフを支援した。そしてソ連は西側経済圏の中に入っていった。(※2、3ページ参照)

【再編の嵐に巻き込まれる日本経済】
2000年代に入ると市場経済グローバル化、IT化が加速していった。さらにそれまで銀行、鉄鋼、自動車、家電などが隆盛だった日本も、2000年以降は殆どの業界が再編の嵐に巻き込まれる。中でも、14~15行あった都市銀行が2000年ごろから「みずほ」「三井住友」「三菱東京UFJ」のメガバンク3行に集約。鉄鋼も「日本鋼管」と「川崎製鉄」の「JFEグループ」「新日鉄住友金属の統合」といった信じられない経営統合が続いた。家電では一世を風靡したシャープが台湾資本の鴻海(ホンハイ)、三洋がパナソニック傘下、ソニーでも2008年に2000億円を超える赤字を計上し”リストラ部屋”に数千人が送り込まれた。ソニーの栄光を知っている人には信じられない光景だった。

ありとあらゆる産業が再編に巻き込まれたわけだが、歴史の転換点に気が付かなかったり、見誤ったりするとそのあとのツケが大きい。日本は農耕民族で、昨日は今日の続き、明日は今日の続きと平穏に続くと思っている。そのため、突然変わることに気が付かない。「3.11」以降は、日常が普通ではなくなってきたということにようやく気が付いたという状態。というのが非常に大きい。

【世界の転換点を見抜く重要な3つの目】
大動乱時代の今、私は時代を見るのに3つの目が非常に重要だと思う。
・「虫の目」:虫のように這いつくばって歩き回る取材によってデータを集める
私は新聞記者時代から、この方法で情報を集めてきた。
・「鳥の目」:虫の目を持ってデータを集め、それを全体から俯瞰してとらえる
この二つはよく言われる。

もう一つ私が非常に重要だと考えるのは、
・「歴史の目」:歴史は何度も繰り返すので、歴史の目も必要。歴史を常に見ておくべきだ。

この三つの目(虫の目、鳥の目、歴史の目)を持っていると、世界の転換点を見抜く力がついてくるのではないかと思う。

この「歴史的視点」が今の時代には少し欠けている気がする。トランプ政権や日本の政治などをみていてもそうだが、皆、目の前のことに一生懸命になっているように思える。企業は昨今、慌ててM&Aなどに走っているが、慣れていないので失敗も多い。消費者と時代は何を欲しているのかを企業は本気で考えるべきだ。バブル時代にため込んだ内部留保に甘えている状況である。AI、ロボット、グローバル化、IT時代に人が果たす役割、能力は何かを見つけ出さないと日本はますます遅れてしまうだろう。

※「1990年・歴史の大転換が始まる―日本と世界、変動の読み方」(PHP研究所
当時の世界情勢を分析し、予測した本。本放送でご紹介した内容も一部含まれております。ご興味をお持ちの方は合わせてお読みいただけると幸いです。

内容:21世紀まであと10年。米ソデタントにより、戦後のヤルタ体制は崩れ、米ソ両超大国の支配構造も多極化(五極化)の時代に突入、さらに軍事、政治の対立の時代から経済の立て直しと競争、協調の時代に入ったのが1990年代といえる。そして、その序曲としてソ連・東欧と国内の政局で激動が始まり、まさに歴史の大転換が始まりつつあると、みることができるのだ。
 21世紀を前にした1989年に、本書では以上のような国際情勢、国内政局の動向を軸に、世界経済と日本経済の行方、今後の企業経営にあたって考えるべきトレンドなども含めて、私なりの分析と予測を記したものである。 

     
■お知らせ
嶌は1990年4月から27年間本番組に出演しておりましたが、3月28日をもって出演を終了いたしました。長きにわたって聞いてくださった皆様には感謝申し上げます。番組の内容のまとめは今回のお届け分で最後となります。

また、4月15日から新たに有料メルマガ「鳥の目、虫の目、歴史の目」を開始し、第二回の配信を5月12日に行ないました。初月は無料となっておりますので、ぜひこの機会に合わせて登録いただけると幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

「鳥の目、虫の目、歴史の目」に関する詳細は、以下URLを参照ください。

www.mag2.com

21日 TBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』 ゲスト:保阪正康様(ノンフィクション作家、近代史研究者)二夜目

f:id:Nobuhiko_Shima:20170519124219j:plain

スタッフです。21日のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30-22:00)はゲストにノンフィクション作家で近代史研究者の保阪正康様をお迎えした二夜目をお届けします。

昭和を見てきたからこそ三つの区分が出来るという昭和史について、天皇を軍が抱え込んで戦争という手段を選んだ当時の日本について、さらに昭和を経て平成を迎えた今、現憲法をどう考えるべきかなどについてお伺いする予定です。

保阪様が上梓された本を一部ご紹介いたします。合わせてご覧ください。

 Facebook

 嶌信彦メールマガジン

 嶌信彦メールマガジン

書籍情報
日本人の覚悟

日本人の覚悟―成熟経済を超える

(実業之日本社)
【著】嶌 信彦


日本の「世界商品」力

日本の『世界商品』力

(集英社新書)
【著】嶌 信彦

     
首脳外交

首脳外交-先進国サミットの裏面史

(文春新書)
【著】嶌 信彦


 
嶌信彦の一筆入魂

嶌信彦の一筆入魂

(財界研究所)
【著】嶌 信彦


ニュースキャスターたちの24時間

ニュースキャスターたちの24時間

(講談社)
【著】嶌 信彦
       

 日本ウズベキスタン協会