2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30~)は落語家の林家たい平氏をお迎えした一夜目をお届けしました。 「落語家になるのを一番反対して一番応援してくれた」と仰るお父様との思い出や、破天荒過ぎて今しゃべれるエピソードが少ないと…
※本コラムは11月下旬に入稿しております。 中国・習近平総書記(国家主席)の権力基盤固めと長期独裁政権への布石が急速に進行している。今や建国、革命の父・故毛沢東主席と並ぶ権威を誇り、”習近平思想”で中国全体を覆ってアメリカとの覇権争いに勝利を目…
84年7月にサンフランシスコで行われた民主党大会 嶌信彦撮影 1月20日、アメリカの新しい大統領に民主党のジョー・バイデン氏が就任する。 「分断ではなく結束をめざす大統領になることを誓う。アメリカを赤い州(トランプ支持の中西部)と青い州(バイデン支…
10日のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30~)は役者で劇団民藝代表の奈良岡朋子氏をお迎えした二夜目をお届けしました。 舞台「放浪記」で森光子氏と共演された時のエピソードや、黒澤映画に出演されたときの思い出、唯一の同志・大滝秀治…
※本コラムは11月下旬に入稿しております。 菅政権がスタートして2ヵ月が過ぎた。携帯料金の値下げ提案など生活に関係した改革方針がいくつか打ち出され、東南アジアにも出かけた。忙しく"やっている"感はあるものの、菅政権の思想や哲学、軸などはまだ見えて…
10日のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30~)は役者で劇団民藝代表の奈良岡朋子氏をお迎えしました。 洋画家だった父から画家か役者かの選択を迫られ、1人で描く画家でなく役者の道を選択した理由や、映画で見た宇野重吉氏らの顔が見られ…
中国から再び東南アジアへ――日本企業の進出先が一時の中国中心から再び東南アジアへと戻ってきた。東南アジアの経済規模は中国の二割程度だが、米中貿易戦争で中国リスクが高まる半面、東南アジアはミャンマー、ベトナムなど新興国が増え、さらに成長が期待…
「アメリカ第一」を唱えたトランプ政権時代は、過去のアメリカが世界をリードしてきた国際条約や国際機関から次々と脱退し、世界の同盟国を困惑させてきた。 特に地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」や世界保健機関(WHO)からの一方的離脱、イランとの…
3日のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30~)は初の母親調理隊員として第57次南極地域観測隊に参加された渡貫淳子氏をお迎えした二夜目をお届けしました。音源はradikoにて日曜までお聞きいただけます。 工夫と節約が求められる南極での調…