シンポジウム迫る!お早くお申し込みを! 嶌信彦からのお願い
アメリカ対中国、その中で日本は?
円・株21世紀の産業は…
11月13日のシンポジウムまで半月余となりました。この1ヵ月をみてもアメリカは国債暴落の危機を迎え、中国では環境悪化、市民の相次ぐ暴動などが絶えません。そんな中で、日本の政治は安泰のように見えますが、株価は15000円、円も100円を突破できずいよいよ消費税の3%上げが迫ってきました。
日本の少子高齢化も止まらず2050年には9000万人前後、2100年には何と4700万人まで減少すると予測されています。
① アメリカは世界から手を引きたがっているのか、世界の警察官の役割を後退させる?その場合、その後の世界とりわけアジアの安定はどうなる?オバマ大統領の統治力は大丈夫なのか。ドル、NY株価、アメリカ経済の復活の見通しは、いつどんな条件でやってくるのか――など
② 中国の世界戦略の意図はどこにあるのか。アメリカと新しい大国の関係をどう作ろうとしているのか。習近平政権の唱える”中国の夢”とは何を指すのか。尖閣や周辺国との領土問題にどう向きあおうとしているのか。中国国内の貧富(地方と都市、農民工とエリート市民など)の格差や環境・汚職問題などから相次ぐ民衆の反発を抑えきれるのか。アジアの覇権の行方は米・中どちらに握られてゆくのか――など
③ 安倍政権の経済政策、特に”第3の矢”の中味は本当にあるのか。尖閣、拉致、歴史認識などで対立する中国、韓国、北朝鮮などとの歩み寄りのシナリオと日程にメドがあるのか。高支持率を誇る安倍政権の弱点は何か。本当に健康は大丈夫で今後6年の長期政権を目ざせるのか。円や株の行方は?安倍首相の一人天下になってきたように見えるが、きちんとモノを言える人・アドバイザーは誰か。日本の野党はどうなる?――など
④ 21世紀の成長センターはアジアといわれるが、新興国から先進国入りする可能性のある国は?アジアで中間層、購買力が今後も増え続ける国はどこか(中国、タイ、ベトナム、インドネシア、マレーシア、ミャンマーなど)。アジアはアメリカと中国をどうみているか、日本にどんな役割を期待しているか
⑤ 日本は米中のほかどの国とどんなつきあい方をしてゆくことが望ましいか。日本が今後目ざすべき国の形、ビジョンはどうあるべきか。日本はまた経済大国に戻れるか。戻れないとすると、どんな位置を占めることになるのか
⑥ 日本の10年後、30年後に向けた提案
お申込みの詳細は嶌信彦オフィシャルサイトに掲載しております。
以下を参照ください。
http://www.nobuhiko-shima.com/information20131113uzbeku.html