時代を読む

ジャーナリスト嶌信彦のコラムやお知らせを掲載しています。皆様よろしくお願いいたします。

自由香港の終焉

f:id:Nobuhiko_Shima:20200904182438j:plain

 香港は不思議な都市だった。中国の領土でありながら、社会主義体制ではなく、自由な都市として存在し続けてきたからだ。人口は745万人、面積は1106㎢と小さいながら、アジアで1、2位を誇る国際金融都市として異彩を放ってきた。中国本土からすれば西側自由主義国に向けた窓口のような存在で、中国は西側との貿易、金融取引のほか西側の制度や慣行などを全面的に認め利用してきた特殊な地域だった。

 それはイギリスから中国に香港が返還された時の中英共同宣言(1984年)で、香港に限り高度な自治を認める特別の"一国二制度"を合意していたためだった。社会制度は97年の返還から50年間は不変(2047年まで)と国際公約していた。それが習近平政権になってから香港の自由化を規制する圧力が強まり、特に2019年に容疑者を中国に引き渡す「逃亡犯条例」を巡っては香港住民の反対大デモで条例が撤回される事件まで起こっていた。

 ところが中国政府は今回、全国人民代表大会(国会)で言論や報道の自由、デモ・集会の自由を制限し、違反した場合は国家分裂、政府転覆、テロ活動、外国勢力との結託など四犯罪を問う「香港国家安全維持法(国安法)」を一挙に成立させたのである。最高刑は終身刑。取締りのため中国政府の出先機関が設置され司法、立法、行政の三権にわたり統制を強化して当局への批判的言動はネット上の個人のやり取りも監視するという。

 習近平政権は、ここ1、2年で自信を強めてきたせいか、強権主義が目立つようになってきた。香港への弾圧だけでなく、日本への領海侵犯事件を起こしたり、インド洋の支配権を巡って対立も引き起こしたりしている。何よりもアジア太平洋の覇権を巡ってアメリカとの対立が年々強まってきていることだろう。かつては中国がアジア・太平洋に進出してくるなどということは考えにくかったが、海軍、空軍の力を蓄積してきたほか、関係諸国に巨額の融資、援助を行なう見返りに軍港などの使用権を確保するなどして太平洋、インド洋の支配権に着々と布石を打ってきているのだ。今回の国安法の成立と施行は、もはや一国二制度の存在を認めない中国の強権、強国路線の具体化の意味が強く、施行日に行なわれた1万人の抗議デモに対しても370人を逮捕して妥協的姿勢をみせなかった。

 中国の強権路線に対し、アメリカは、香港への優遇措置を撤廃する対抗措置をみせている。ただアジア太平洋、インド洋諸国は中国との貿易、援助に依存する国が多く、対応に苦慮する国も多い。米中の対立が強まり、日本の生き方もそう簡単ではなくなっている。
【財界 2020年8月5日 第523回】

■参考情報
・香港行政長官、三権分立を否定 国家安全法で統制強化 「今から誤り正す」(毎日新聞 2020年9月2日)
  香港政府の林鄭月娥行政長官は1日、定例記者会見で「香港は三権分立ではない」と明言し、行政が立法、司法を上回る権力として主導する体制だと指摘した。中国の習近平指導部は、三権分立などを「西側民主主義」として拒絶しており、香港でも国家安全維持法(国安法)により統制を強めた形だ。
 https://mainichi.jp/articles/20200902/k00/00m/030/101000c


・グーグルとFB、香港とのケーブル接続計画を撤回 中国の情報収集を懸念(2020年9月1日 BBC
 米グーグルとフェイスブックはこのほど、カリフォルニア州ロサンゼルスと香港を結ぶ海底データ・ケーブル計画を取り下げた。中国がこのデータ・ケーブルから情報を盗む可能性があると、米政府が懸念を示したことを受けたもの。
https://www.bbc.com/japanese/53980674

 

画像:flickr 波記338 Leung Hong Kong

日曜(6日) TBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』 ゲスト:『王様のブランチ』映画コメンテーターのLiLiCo氏 二夜目

f:id:Nobuhiko_Shima:20200828144202j:plain

スタッフからのお知らせです。

日曜(6日)のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30~)は先週に引き続き『王様のブランチ』映画コメンテーターのLiLiCo氏をゲストにお迎えいたします。

18歳で単身来日し静岡の芸能事務所に入り現地で歌手活動を始めたころの車中泊ホームレス生活や、スナックや健康ランドの舞台で歌を歌っていた下積み時代、プロレスデビューなどにつきお伺いする予定です。

前回のスウェーデンでの子どもの頃の思い出や、9歳で両親が別居した時のエピソードや、10歳で初来日した日本の印象などにつき伺った音源は日曜までお聞きいただけます。

収録後、声帯の手術をされるとおっしゃられていました。その後、手術は成功されましたが、転倒され骨折をされたとニュースが出ておりました。本日のラジオでお元気な声が聞け、安堵しました。

LiLiCo氏が上梓された書籍をご紹介いたします。

昨日 TBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』 ゲスト:『王様のブランチ』映画コメンテーターのLiLiCo氏 一夜目音源掲載

f:id:Nobuhiko_Shima:20200828144202j:plain

スタッフからのお知らせです。

昨日のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30~)は『王様のブランチ』映画コメンテーターのLiLiCo氏をゲストにお迎えした音源がradikoに掲載されました。

スウェーデンでの子どもの頃の思い出や、9歳で両親が別居した時のエピソードや、10歳で初来日した日本の印象などにつき伺いました。音源は日曜までお聞きいただけます。

次週も引き続きLiLiCo氏をお迎えし、18歳で単身来日し静岡の芸能事務所に入り現地で歌手活動を始めたころの車中泊ホームレス生活や、スナックや健康ランドの舞台で歌を歌っていた下積み時代、プロレスデビューなどにつきお伺いする予定です。

収録後、声帯の手術をされるとおっしゃられていました。その後、手術は成功されましたが、転倒され骨折をされたとニュースが出ておりました。本日のラジオでお元気な声が聞け、安堵しました。

LiLiCo氏が上梓された書籍をご紹介いたします。

漢字文化圏を盛り立てる日本

f:id:Nobuhiko_Shima:20200828140023j:plain

外国人にとって「日本語は難しい」という。日本語を学ぶには「読み」「書き」「話す」が必要になるが、外国人は「話す」ことはできるが「読む」「書く」となると、漢字をこなすことができないのでカベにぶつかるらしい。日本語がペラペラのあるヨーロッパ人も、漢字があるので読んだり、書いたりは難しく、やっと平仮名だけは読めると述べていた。

ローマ字は26文字、平仮名は46文字なので基礎を覚えれば後は簡単なのだが、日本語には無数の漢字が入ってくるのでお手上げになってしまうらしい。

漢字は一応“常用漢字”2136字を覚えれば、新聞などは大体読める。しかし、常用漢字以外の漢字が無数にあり、書物などにはそれが沢山出てくるので「読み」「書き」になると厄介なのだ。しかも常用漢字も増えていくので大変なのである。ちなみに昭和21年(1946年)の常用(当用)漢字は1850字だった。

漢和辞典には1万種以上の漢字が載っているといい、それ以外の漢字は5万字とも10万字ともいわれる。特に地名、人名などになると漢和辞典に載っていない字が無数に使われている。

私の姓は「シマ」だが、漢字で書くと「嶌」だ。1960~70年代初め頃までは「嶌」という漢字は新聞でも使われておらず、大体「島」か「嶋」になっていた。私が毎日新聞に入社して署名入り原稿を書いた時も「島」としか書いてくれないので、「せめて毎日新聞で署名入り原稿を書いた時は“嶌”にして欲しい」と言い続けた結果、ようやく“嶌”の活字を作ってくれたという経緯があった。今はどの新聞でも「嶌」の活字はあるようだし、最近は「嶌田」「小嶌」といった名前も見かけ、嶌は普通になってきた。それでも山カンムリでなく草カンムリの蔦と間違われることはまだまだ多い。蔦だと“シマ”ではなく“ツタ”と読まれ、名刺交換した時によく「蔦(ツタ)さんですね」といわれることが少なくない。

漢字の起源は古代中国の時代から始まったといわれ、それが朝鮮半島、日本、ベトナムなどに伝わった。国語学者笹原宏之早稲田大学教授によると、日本は6~7世紀の推古朝時代に入り、漢字から意味を取り除き表音的に用いる万葉仮名を発達させたといわれ、さらに万葉仮名の表音的体系として平仮名、片仮名が出来たようだ。また漢字も日本独自の「国字」(日本文化に関わる文字が多い)が発達し、漢字の発音も中国の四声ではなく日本的な平板なものに変わり漢字の意味も日本独自のものができたり、漢字を組み合わせて新たな表意性を求める和製漢字語(例えば名月、火事、大根、経済、労働など)も出てきたという。日本人は和製漢字語を作るのが得意で、「コンピューター」を「電算機」としたり、オリンピックを五つの輪から応用して「五輪」とするなど、日本では漢字の数がどんどん増えているのが実情だ。

しかし、中国から朝鮮半島ベトナム、日本へと渡った漢字文化圏は日本ではどんどん発展しているが、北朝鮮ベトナムではいまや漢字は使われておらず、韓国では失われつつある。本場の中国も元の漢字は面倒なのか「簡体字」にとって代わりつつある。韓国の街を歩くと看板はほぼハングル文字とローマ字、アラビア数字となっている。1960~70年代にはまだ漢字で書いた看板が至るとろで見られたが今はほとんどない。中国では簡体字が増え、日本の「専」は「」と簡潔に書かれるようになり、日本人には簡体字は読めなくなりつつある。

その点、日本はむしろ和製漢字がどんどん増えている状況なのだ。世界は国際化しつつあり、簡単になってきているが日本は日本文化を大事にする傾向があるのか、漢字文化も日本で引き継がれているといえる。国際化の波に合わせるなら平仮名の46文字に絞った方が外国人にもわかりやすくなるように思えるが、日本では漢字文化を大切にする方が重要とみなしているのだろう。

文化はその国の文化、個性と密接に関わってくるので朝鮮半島ベトナムのように漢字を捨てハングル(24字)、ベトナム語(29字)にした方が国際化時代に適しているとみるか、日本のようにますます漢字を増やしていく方が文化国家としての個性を発揮できるとみるか、今後の歴史と将来を考える上でも興味深い。

なお、日本の姓の種類は10万種に及びおそらく世界一で、日本姓で多いとみられている佐藤、鈴木であっても2%ぐらいだそうだ。中国は4千7百種とされるが、「王」「李」「張」で2割を占め、韓国では「金」「李」「朴」で4割、ベトナムでは「ウエン」「レ」「チャン」で過半数に達するという。
【Japan In-depth 2020年8月20日

画像:Wikimedia commons(韓国・ソウル江南)

 

日曜(30日) TBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』 ゲスト:『王様のブランチ』映画コメンテーターのLiLiCo氏

f:id:Nobuhiko_Shima:20200828144202j:plain

スタッフからのお知らせです。

日曜(30日)のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30~)は『王様のブランチ』映画コメンテーターのLiLiCo氏をゲストにお迎えします。

スウェーデンでの子どもの頃の思い出や、9歳で両親が別居した時のエピソードや、10歳で初来日した日本の印象などにつき伺う予定です。

収録後、声帯の手術をされるとおっしゃられていました。その後、手術は成功されましたが、転倒され骨折をされたとニュースが出ておりました。本日のラジオでお元気な声が聞け、安堵しました。

LiLiCo氏が上梓された書籍をご紹介いたします。

安倍政権はコロナ対策への全力姿勢を示せ

f:id:Nobuhiko_Shima:20200824131307j:plain

 安倍首相と西村康稔・経済再生担当大臣がしゃかりきになって旗を振った『Go Toトラベル』キャンペーンは完全に失敗に終わった。国民は旅行や観光より、今はいつ終息するか、と気に病んでいるコロナ感染対策に全力を挙げて欲しいと願っているのだ。経済対策より命が大事、という当たり前の事に気づかない政権では支持率が低迷したままの状態におかれているのは当然のことといえよう。

 政府が7月から実施しているGo Toトラベル事業について、世論調査の結果は「適切でなかった」が85%に達した(読売新聞調査)。「適切だった」はわずか10%にすぎなかった。Go Toトラベルで観光すると、旅行代金などを最大35%割引し、さらに旅行代金の15%分を土産物店や観光施設でクーポンとして使えるという内容だ。観光消費を刺激し経済の活性化を図る狙いだった。

 しかし、新型コロナウイルスに感染し重症化すると不安を感じている人は70%を超え、感じていないとする人の27%を大きく上回った。不安を感じている人の年齢も高くなるほど割合が上昇し、18~39歳は62%、40~59歳は72%、60歳以上は何と80%に達している。

 しかも今年のお盆期間中の帰省についても「自粛すべきだ」が76%に達し、北海道・東北では87%、最も少ない近畿、東京でも67%だった。さらに帰省先の自治体の首長が「できれば今年の帰省は遠慮して欲しい」と訴えるケースが目立ったのだ。大都市から帰省してコロナウイルスを持ち運んでくることや、そこからクラスター(集団感染)が発生することを警戒しているためだ。また帰省者も自分の帰省によって田舎に迷惑がかかることを懸念して「今年は帰省を取り止めます」という人も多かったという。

 こうした国民の不安に気付かず、クーポンなどのおまけをつけて帰省を促し、経済の活性化を図ろうという政府の発想はどうなっているのか問いたいぐらいだ。さらに助成の対象になっている観光業の人たちでさえ、無理に帰ってもらってコロナを発症されてはかえって困るし、地元の人に迷惑をかけてしまうと述べているのである。

 政府が今やるべきことは、コロナのワクチンを一日でも早く作り、国民に接種して安心してもらうことだろう。ところが肝心なコロナウイルスへの対策や指導力はさっぱり見えず、ようやく8月になって国民にわかりやすい指標を出し、悪くなる前に感染症対策、危機管理を行なう数値を出す方向になった。

 安倍首相は8月になって一ヵ月半ぶりに会見を行なったが、そこでも「緊急事態宣言の再発令については経済への悪影響について懸念しており、感染防止と社会経済活動との両立を図って考えてゆきたい」と歯切れが悪い。今はとにかく政府と医療界が一丸となってコロナウイルスの脅威を取り除く努力を見せることだろう。検査の強化や医療施設の充実、各国でのコロナ対策への連携などを国民にみせてゆくことが指導力を発揮すべき方向ではないか。PCR検査の人口千人当たりの累計検査数は、先進国のなかでは世界最低水準の5.57で、アメリカ152.98やイタリア108.51、韓国29.33などを大きく下回っている。2月の検査能力は、一日最大300件程度しかなく、4月に入って「1日2万件検査」を宣言したが、実際は8千件程度だったという。

 世界の感染者は8月18日15時時点で2188.2万人、死者が77万4000人に達しており、日本国内でも感染者は5万7000人、死者も1000人を超えた。しかし安倍政権と政府は感染防止に指導力を発揮していないとみる人は6割に上っているのだ。支持率が低迷し続けるのはむべなるかな、と思わざるを得まい。
TSR情報 2020年8月20日

 

■参考資料
・内閣支持32%、過去最低目前 コロナ対応「評価せず」6割―時事世論調査(時事通信 2020年08月14日)
 抜粋:感染が全国で再拡大する中、政府が観光支援事業「Go To トラベル」キャンペーンを7月下旬に始めたことについて、「早過ぎる」が82.8%を占めた。「適切だ」は9.0%、「遅過ぎる」は4.0%だった。 

画像:Go Toトラベル旅行者向け公式サイトトップ画像

昨日 TBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』 ゲスト:囲碁棋士名誉棋聖 小林光一氏(日本棋院所属の囲碁四世代プロのご一家としても話題)二夜目 音源掲載

f:id:Nobuhiko_Shima:20200814131004j:plain

昨日のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30~)日本棋院所属の囲碁四世代プロのご一家としても話題の棋士名誉棋聖小林光一氏をゲストにお迎えした二夜目をお届けした音源がradokoに掲載されました。

毎朝AIの棋譜をパソコン上で並べるなど、今も研究に余念がないと仰る囲碁生活や4代プロ棋士という囲碁史に名を残す棋士ファミリーのエピソードについてお伺いしました。来週日曜までお聞きいただけます。

前回は小学校卒業後に北海道から上京、昭和囲碁界の大御所・木谷道場での内弟子生活時代の思い出や布石の考え方、師匠のお嬢さん(小林禮子棋士)との結婚生活について伺いました。囲碁棋士のニックネームや石田芳夫氏、趙治勲氏のお話も。

番組内でもお話に上がった小林禮子棋士との生活を綴られた書籍や布石を書かれた本は以下を参照ください。

合わせて、小林氏の情報を掲載いたしますので参照ください。6月の日経「私の履歴書」も非常に読み応えのある記事でした。

次回はタレントのLiLiCo氏をお迎えする予定です。

 Facebook

 嶌信彦メールマガジン

 嶌信彦メールマガジン

書籍情報
日本人の覚悟

日本人の覚悟―成熟経済を超える

(実業之日本社)
【著】嶌 信彦


日本の「世界商品」力

日本の『世界商品』力

(集英社新書)
【著】嶌 信彦

     
首脳外交

首脳外交-先進国サミットの裏面史

(文春新書)
【著】嶌 信彦


 
嶌信彦の一筆入魂

嶌信彦の一筆入魂

(財界研究所)
【著】嶌 信彦


ニュースキャスターたちの24時間

ニュースキャスターたちの24時間

(講談社)
【著】嶌 信彦
       

 日本ウズベキスタン協会