19日(日)のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30~)は早稲田大学教授・NPO法人エコプラス代表理事の高野 孝子氏をお招きした二夜目をお届けしました。 厳寒の地から熱帯まで世界各地で野外活動を続け、全国の若者や子どもにその体験を…
Googleplex Headquarters, Mountain View, US アフガン戦争問題でアメリカの方針を後追いし続けてきた日本の菅義偉首相は3日になって突然、9月17日に告示される自民党総裁選に立候補しないと表明した。菅政権が発足してから僅か1年で、アフガン問題への対応…
5日(日)のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30~)は企業などへの潜入取材を敢行するジャーナリストの横田増生氏をお招きした二夜目をお届けしました。 世界最大のインターネット通販の物流センターに潜入し、個々の電子端末に示された商…
1950年1月からのUSDJPYの為替レートの推移 「8月15日」と聞いて日本人がまず頭に浮かべるのは“敗戦の日”ということだろう。私は3歳になったばかりだったので、1945年8月15日の記憶は殆んどない。私にとって戦争の記憶として僅かに残っているのは、アメリカ軍…
アフガニスタンの旧支配・反政府勢力タリバンは、8月15日に首都カブールを制圧し勝利宣言を行なった。ガニ大統領は国外へ逃亡した。2001年9月11日、国際テロ組織アルカイダによるアメリカ同時多発テロが発生した際、アフガニスタンのタリバン政権が国際テロ…
8月29日(日)のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30~)は企業などへの潜入取材を敢行するジャーナリストの横田増生氏をお招きした一夜目をお届けしました。 かつてはフリースの大ヒットで知られるアパレル大手の店舗にバイトで潜入。店長…
22日(日)のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30~)はクラフトコーラ発祥人のコーラ小林(小林隆英)氏(世界初のクラフトコーラ専門店「伊良(いよし)コーラ」代表)をお招きした二夜目をお届けしました。 アメリカに伝わる約100年前の…
アフガニスタンの旧支配政権タリバンが、20年ぶりに米英などの後方支援を受けていたガニ大統領率いるアフガン政権を崩壊させてから1週間経った。しかしタリバン新政権も15日に勝利宣言をしたものの統治と新方針が定まらず混乱を極めている。欧米の支援国は次…
15日のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30~)はクラフトコーラ発祥人のコーラ小林(小林隆英)氏(世界初のクラフトコーラ専門店「伊良(いよし)コーラ」代表)をお招きした一夜目をお届けしました。 コーラ小林氏が作るクラフトコーラは…
ENEOS社一号店:Dr. Drive セルフ海老名中央店 脱炭素時代に“夢の燃料”と期待されているのは水素だ。水素(H)は全宇宙の元素の9割以上を占める最もありふれた元素で地球上にも多く存在している。ただ水素そのままでなく水(H2O)の状態であることがほとんど…
2月1日のミャンマー国軍によるクーデターに対する市民の抵抗が続いている。最大都市ヤンゴンだけでなく、各地で抗議デモが発生。すでに150人以上が治安部隊の発砲などで死亡した。若者たちは、外出禁止令が出ている夜間にも街頭に出て犠牲者を追悼していると…
8日(日)のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30~)は遠藤展子氏(エッセイスト・藤沢周平氏の長女)をお招きした二夜目をお届けしました。 6歳の時に育ての母が家に来てからの暮らしの変化や、親子喧嘩して家出した時のエピソード、都内の…
昨日のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30~)は遠藤展子氏(エッセイスト・藤沢周平氏の長女)をお招きした一夜目をお届けしました。 藤沢周平氏の長女として生まれ、その8カ月後には母が病死。当時の父との暮らしや、父が抱えた「人に言…
バイデン米新大統領は、就任直後の今年1月、「4月に気候サミットを開いて“脱炭素元年”とし、35年までに電力の脱炭素化、電気自動車やエコ住宅の普及などに4年間で2兆ドル(約209兆円)を投ずる」と表明した。EUは30年の削減目標を55%に引き上げ約76兆円をグ…
コロナ禍の東京五輪・パラリンピックの開催基準を巡って菅義偉首相は「国民の命と健康を守るのが大前提だ」としながらも、具体的な判断基準については「私自身は主催者ではない」と、答えず“逃げ”をうった。狭義の主催者ではなくても、もし五輪中止となれば…
昨日のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30~)は戸張捷氏(ゴルフトーナメント・プロデューサー)をお招きした三夜目をお届けしました。 新型コロナが全地球的にスポーツ環境を害すなかで、ゴルフが“密”になりにくく、ソーシャルディスタン…
「人類が新型コロナウイルス感染症に打ち勝った証として、完全な形で東京五輪・パラリンピックを開催する」――昨年3月24日、大会の一年延期を決めた後、安倍首相はコロナ禍で東京五輪を開く意義を記者団に説明した。この時点では、1年も延期すればその時点で…
昨日のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30~)は戸張捷氏(ゴルフトーナメント・プロデューサー)をお招きした二夜目をお届けしました。 いまや誰もが知っている日本を代表するゴルフトーナメントが出来るまでの裏話や、世界に通用するゴル…
菅義偉内閣の支持率が5月にまた急落した。最近発表された6月の支持率もほぼ急落のままだ。昨年9月に政権がスタートしてから支持率は低落を続け、5月の世論調査では政権発足以降で最低となった。また東京オリンピック・パラリンピックについても「中止または…
日曜(11日)のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30~)は戸張捷氏(ゴルフトーナメント・プロデューサー)をお招きした一夜目をお届けしました。 子供の頃からやっていたラグビーからいきなりゴルフの世界に転身した理由や、ゴルフ人気がま…
1937年、上海のフランス租界内をパレードする日本軍 中国は2021年7月1日に中国共産党創立100年、2049年に中華人民共和国設立100年を迎える。二つの100年を迎えた後にアメリカを抜く「社会主義現代化強国」を実現し、中華民族の偉大な復興と強くて豊かな“中国…
日曜(4日)のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30~)は石井菜穂子氏(東京大学 グローバル・コモンズ・センター ダイレクター)をお招きした二夜目をお届けしました。 世界銀行に設置された信託基金地球環境ファシリティのCEOに選ばれた理…
5月の連休で天気も好天続きだったのに、人々の間ではむしろ不安が蔓延した。原因はもちろん新型コロナウイルスの感染が止まらず、それどころか最近ではコロナウイルスの感染者にインドで広がる変異種の割合が高まり警戒を強めている。インド型の変異種は、イ…
無派閥の菅義偉前官房長官が、第99代首相に就任したのは昨年(2020年)の9月16日だった。発足当初の内閣支持率は64%台で歴代内閣のうちでも五指に入る高支持率でスタートした。 ところが新型コロナウイルス対策への“後手”批判が続くと、瞬くうちに支持率が…
日曜(6日)のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30~)はポケットマルシェ代表・高橋博之氏をお招きした三夜目をお届けしました。 東日本大震災後、被災した岩手県の県議から知事選に出馬。次点で落選した後、食べ物付き情報誌を創刊した理…
いまや東京五輪、パラリンピックの7月開催を1日も早く中止すると日本は宣言すべきではないか。すでに日本政府と東京都、大会組織委員会は、今年3月に海外からの一般観客の受け入れ中止を決めている。観客を国内に限定し、観客数の上限も決めるというが、もは…
日曜(30日)のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30~)はポケットマルシェ代表・高橋博之氏をお招きした二夜目をお届けしました。 ともすれば人の食事がスマホの充電と同じになりつつある今、農家や漁師とコミニュケーションしながら自分の…
日曜(16日)のTBSラジオ『嶌信彦 人生百景「志の人たち」』(21:30~)は料理研究家でNPO法人「ビッグイシュー基金」共同代表 枝元なほみ氏をお招きした二夜目をお届けしました。音源がradikoに掲載され日曜までお聞きいただけます。 新型コロナウイルス禍…
菅義偉首相は、政権発足当初から「第一の仕事はコロナウイルス感染の収束だ」と宣言していた。しかし、日本のコロナ禍は依然、収束にはほど遠く、より強力な変異ウイルスの流行も現実化してきた。ワクチンの開発で遅れをとり、さらに政府と医療業界、製薬会…
今年夏の東京五輪・パラリンピックは、勇断をもって中止にすべきではないか。すでに日本政府と東京都、大会組織委員会は、この3月20日に国際オリンピック委員会(IOC)と国際パラリンピック委員会(IPC)を交えた五者協議で海外からの一般観客の受入れ中止を…